
うりずんは日中一時支援やレスパイトのため、いつも皆様に会えるわけではありません・・・少々寂しいです・・・

ご利用者様が不在の時は、貯まっている事務書類や仕事・外部との調整・新規ご利用者様の契約等に時間を使わせていただいています

さてさて、週末は24時間テレビでしたね

部分的でしたが、見ることが出来ました

呼吸器が必要な方は、やはりご家族の睡眠時間や介護負担をナレーションで付け加えられていました

皆様が快適に生活を楽しむ方法、まだまだ考えていかなければいけないのでしょうね

昨日の日経新聞の記事でお仲間を見つけました

神奈川県の横浜市です

院長同様の様々な思いから、ご自身のクリニックで医療的ケアのお子様を日中一時支援でお預かりしているようです

呼吸器の方がご利用しているかはわかりませんが、うれしいですね

能見台クリニックの小林拓也医師です

定期的利用者は70名ほどで待機の方もいらっしゃるようです。定員は19人で看護師等のスタッフ10名で支援にあたっているようです

うりずんは、そこまで出来ませんがお仲間がいることで心強い思いです

良かったらご覧くださいね

日経新聞8月31日(日曜日)「医療特集の最前線ひと」です
