2009年07月11日

放送されました

おはようございます 晴れ

本日、NHKの「おはよう日本」の中で、うりずんのことが放映されました TV
5月のうりずん一周年記念事業の時から、数回にわたり取材があり、それが本日編集されて放送という形になりました ぴかぴか(新しい)

取材協力してくださった方々にこの場を借りて、お礼申し上げます。また、今回、残念ながら時間の関係で?放送されなかった方々には、大変申訳ありませんでした がく〜(落胆した顔)

多くの方々に支えられ、協力をいただきながら、うりずんはご利用者・ご家族のために、力を発揮できるものと考えております ぴかぴか(新しい)
今後とも、宜しくお願い申し上げます ぴかぴか(新しい)

実は、本日の放送・・・私自身は出勤途中のため、車のナビで音声だけ聞いていました 車(RV)
帰宅してから、録画できているであろう映像を見たいと思います 目

院長も昨日の夜行列車で、今日から参加予定の研究会に向かわれ、すでに放送外地区にいるため、まだ見ていない状況です バス
戻られてからの感想が楽しみですね ハートたち(複数ハート)

今日も暑くなりそうです 手(グー)
posted by うりずんスタッフ at 09:16| Comment(4) | TrackBack(0) | お知らせ
この記事へのコメント
こんにちは。関東も梅雨明け宣言!うりずんの皆様お変わりないでしょうか?「おはよう日本」見ましたよ!短い時間の映像でしたが、百聞は一見に如かず!うりずんのような施設や支援が本当に必要なことがよくわかります。それも、制度としてせめて中学校区に一つほどもあってほしいと思いますが・・・。
取材を受ける方々はいろいろと大変でしょうが、このような番組が、各社で、もっと放映時間帯をいろいろにかえて度々放映されると、関心も高まり行政をも動かすことに繋がると思うのですが・・・。
またこのようなチャンスが有ったときには、お知らせください。知人・友人たちにも宣伝?!し、みんなが少しでも暮らしやすい社会にしていければと思っています。
Posted by 青い梅 at 2009年07月14日 22:22
はじめまして、ほのかあさんと申します。
娘のほのさんは新生児重症仮死、低酸素脳症の眠り姫。呼吸器をつけての在宅生活も、来週で1年を迎えます。
我が家の地域には、日中一時支援をしてくれる施設がありません。
娘のような重症児のいのちと生活を、地域の方に理解していただき、訪問看護や介護事業所も、小児の受け入れに積極的になってくれるよう、色々頑張って活動しているところです。
「うりずん」の活動、本当に素晴らしいなあ、と思います。これからも、勉強させてください。
Posted by ほのかあさん at 2009年07月15日 18:29
青い梅さん、いつもありがとうございます。そして、ほのかあさん、はじめまして。在宅生活一周年おめでとうございます。様々な思いで今日まで至っているのではないかと思うと、今、なにもサポートできない自分にはがゆさを感じます。うりずんは、2年目に入りましたので、今後は各地域で、皆様のために協力してくださる方々や事業所、行政が増えてくることを願いながら、周辺に伝えていく活動もしなければいけないと、思っております。うりずんは、うりずんを利用なさる方とご家族だけではなく、各地域で在宅生活を送っている、あるいは送りたいという方々の幸せを願っております。そして、それをサポートする事業所も幸せでなくてはなりません。そのためには、行政のお力もお借りしなければと思っております。今後も頑張ります。皆様、暑さで体調を崩さないようにしてくださいね。
Posted by うりぼう at 2009年07月16日 10:09
暑中お見舞い申し上げます。雨の被害や竜巻の被害など大変な地方がありますが、うりずん周辺は大丈夫でしょうか?
先日の放映を見ていた友人が、「『介護しているのではなく、育児をしている感じが持てました』とのお母様の言葉に、本当にそうだろうなぁと共感」「あのような施設は、あちこちに必要よね」と話していましたよ。本当に同感です。
ほのかあさんのお近くにも、日中一時支援をしてくださる施設が早く出来ますように。
Posted by 青い梅 at 2009年07月27日 23:00
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/30457247
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック